ラベル 戯言(海外生活のなんだろな、シドニー編) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 戯言(海外生活のなんだろな、シドニー編) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月29日木曜日

凛と背筋を伸ばして歩いていくべし!


ここシドニーで生活していて感じるのは、“自己主張”の大切さ。
自分をしっかり持って、ときにはそれを声に出して主張する。



わたし!わたし!わたしーーーーーー!



生き抜いていくには、戦うことも必要なんだ。







だけど「わたし」を主張することは、「人」より自分を大切にすることではない。




「わたし」を大事にしながら「人」に思いやりと気遣いを持つ。


 シドニーで生きる女性は、これを飄々とやってのけるのです。



かっこいいぜぇ。





にほんブログ村 海外生活ブログへ

2011年11月23日水曜日

紫の季節

ここシドニーはすっかり紫一色でしたよ。

どこを見ても紫の花が鮮やかに咲き誇っていました。


「オーストラリアと紫」

とても新鮮でした。



今日はあいにくの雨。

紫の絨毯がセツナク、キレイです。






Jacaranda(ジャカランダ)というそうです。(wiki



上を見たり、下を見たり、
キョロキョロ、キョロキョロ。



にほんブログ村 海外生活ブログへ

2011年11月14日月曜日

ピカソは好きですか?

Art Gallery of New South Wales(Sydney) のPICASSO展に行ってきました。
 *2011年11月12日〜2012年3月25日まで。HPはこちら




わたしの中でのピカソは
ド派手でファンキーな絵を描く人。

でも実はとてもシリアスな濃い作品も多数あるのです。

1人の人がこんなにも雰囲気の異なる絵を描くの?
と驚かずにはいられません。



Portrait of Dora Maar, 1937.


今回のピカソ展、作品の数は絵や銅像等を含めて、150以上。



これから暑い季節になるので、
美術館に涼みに行くのも良いかもしれません。




美術館までの道のりも風情があって素敵ですよ。
また美術館の周りも古い建物や広い公園があって散策すると楽しいですよ♪


にほんブログ村 海外生活ブログへ


2011年11月1日火曜日

日本映画祭 in Sydney

日本映画祭(Japanese Film Festival)が始まります!
ここシドニーでは11月17日(木)から始まります〜!楽しみぃ♪♪
オーストラリアの各地で行われるようですね。
オーストラリアに住んでいる方、楽しみですなぁ(^ー^)v

日本映画祭(Japanese Film Festival)の公式ページはこちら


さっそく、チケット前売りをネットで購入。
あぁ、待ち遠しい。





にほんブログ村 映画ブログへ

2011年10月31日月曜日

シドニーの街並み@The Rocks vol.2シドニー天文台


絶景ポイントです。
サンドイッチとコーヒー、お気に入りの敷物を持ってでかけましょう☆
シドニーの景色が一望できます。
花火が上がる時期などは最高の場所。

え、え、映画のワンシーンですかぁ!?
と叫びたくなるほどの絶景ポイント。
シドニーで愛を叫ぶの巻。


シドニー天文台の建物は古くて味わい深くて迫力があります。

これまた映画に出てくるお城みたいでしょ?


シドニー天文台のナイトツアー(約90分、$17)に参加しました。
昔使われていた望遠鏡と今のものを見比べたり、
3D映像を見たり、天体について学んだり。。。
The Rocksで軽く夕飯を食べて、
少し飲みつつおしゃべりして、
いざ天文台へ。
8時過ぎからのナイトツアーでした。
15名ほどで3グループ。
金曜の夜にもかかわらず大人気でしたよ。


素敵な景色が広がる丘の上にある天文台。

景色を見に行くだけでも十分楽しめると思います。

シドニー天文台のサイト(言語切り替え対応):こちら

にほんブログ村 海外生活ブログへ

2011年10月28日金曜日

お仕事探し現在進行形 in Sydney

ワーキングホリデービザ(以下「ワーホリ」と呼びます)で来た方に、
わたしのお仕事探しの方法をお教えします♪

お仕事チェックはもっぱらネット。
インターネットは必須ですね。

▼毎日チェックするのはこちらの3つ
1.オーストラリアの生活情報を提供するJAM.TV(日本語サイト):サイトはこちら
2.オーストラリア求人案件on Twitter:URLはこちら
3.オーストラリアの求人情報(英語サイト):サイトはこちら
(Keywordsに「Japanese」を入力し、Locationにお住まいの地域「(例)Sydney」を選択します。さらにSalaryで絞っていくことも可能。)

他にも色々なサイトがあるのですが、上記の3つは更新が早く、そして多くの案件を網羅しているのでおすすめです。
(求人案件が重複する事が多々あるので、応募の際には気をつけてください)。


そしてお仕事探しで重要なのが「経験」「英語力」「ビザ」です。
例えば経験のある職種で日本語が話せれば重宝されます(英語もある程度必要)。
そして「ビザ」。
永住の方に比べて、ワーホリビザは範囲が狭まるのは事実。
だけど根気良く探せば、ビザスポンサーを考慮してくれる会社はあります。

どういう基準で探すか?
まずはなんと言っても「お給料」ですね。
オーストラリアは物価が高いので、「お給料」は切実な問題です。

★お給料(年俸で表示してある会社が多いですね)
ワーホリだと雇用形態として「契約」が多いようですが、30K〜65Kあたりと幅が広いです。最近はIT系のお仕事(プログラマー、デザイナー、開発者などなど)を良く見かけます。
日本食レストランは求人が多いので、バイトをしながら正規の仕事を探すというのも手ですね。ワーホリは所得に対する税率が高いので、その点も考慮しながらお給料は考えたいですね。

★場所
「オーストラリア」のどこだって仕事があれば行きます!
という人は選択枠が広がります。
また、国を超えたって大丈夫!という人はさらに選択枠が広がります。
オーストラリアのパースやケアンズ、ウルル等の国内案件のほかにシンガポールや香港などのアジアの求人もちらほら見かけます。

★できることは何?
「できること」を問われることが非常に多いです。
例えばローカルの会社で働きたい。
−英語はできる?どれくらいできる?できない?
−経験はある?資格はある?

とにかく「あなたには何ができますか?」が問われる社会ですので、
前職の経験や実績は力になります。


当たり前と言えば当たり前なのですが、
わたしは「できること」を客観的にとらえるのが非常に苦手...orz。
「やりたい」ことが先にたってしまって、「できること」がおろそかになってしまうのです。


色々とお仕事探しの方法や選定基準を挙げましたが、
何よりも大切なのは
自分を知る」、「自分と向き合う」ということかもしれません。
自分は何をしたいのか、どんな働き方をしたいのか、何が好きで、どういうことに興味があるのか。これからどのような未来を描いているのか。


仕事に費やす時間は会社員では1日の約1/3です。
仕事は仕事、と割り切るのも1つの方法ですが、
どうせだったら楽しく充実した時間を過ごしたいですね。


これからシドニーに来る人も今シドニーにいる人も
すてきなお仕事が見つかりますように(^皿^)v



にほんブログ村 海外生活ブログへ




2011年10月19日水曜日

viva! ゔぃんてーじ


10月14日−16日にCanteterburyで行われたヴィンテージの
イベント“lovevintage”(in Sydney)に行ってきました!

60年代、70年代、80年代を彷彿させるような洋服、小物、骨董品が勢揃い。
アンティーク好きにはたまりませんな(^ー^)♪

仮設ステージでのファッションショーの様子


入場料は$14。
思わず「高っ!」と声にだしてしまったけど、
68店舗ものお店を一度に見る機会はそんなにない!...よね?
さらに仮設ステージではファッションショーやファッションアドバイスなどが
催されているので一日中あそべる!うむ。納得。


中の様子はこんな感じ。

1店舗ずつのスペースは広くないけれど、
たくさんのお店が集結しているので物は豊富!

ファッションショーは大人気。

近くで見るとモデルさんの着ている洋服のフリルがほどけている...orz
でもヴィンテージ!アンティーク!なのでOK!OK!....OKか?


布やボタンなどの手芸用品、靴、鞄、サングラスなど。
とにかく何でもあり。
特に布。
あぁ、かわゆい、かわゆい、かわゆい。
...あっという間に時間が過ぎてしまいました。



☆今回、“lovevintage”で買ったもの☆

左)小さめの布。
中)牛さん別売り。牛さんが巻いているエプロンはなんと$10!安っ!
左)大きめの布


こんな大柄、派手め!の柄がいっぱい。
ワンピースにしたり、テーブルクロスにしたり、
夢は広がるばかり。




イベントを知ったきっかけ:
Frankie Magazine (on facebook page)



にほんブログ村 海外生活ブログへ




2011年10月14日金曜日

ご縁は待つもの?探すもの?


友達を作りにイベントに行ってきました。

友達を作る、って。
そのために自分から具体的に行動したのは初めてです。

ちょっとした偶然から知り合いになった人に教えてもらったイベント。
Newcomersnetworkが主催するオーストラリアにいらっしゃい、こんにちはの会。
でも別にオージーでもOK!
えっと、、、つまりは、お友達欲しい人いらっしゃ〜いの会。

そこにはUKやインドネシア、インド、ネパールなど様々な国の様々な年齢のそして様々な経歴の人たちが居ました。
みんな「初めまして」の人ばかり。
お約束の自己紹介とどうしてこのイベントに来たか、を順番に発表していく。

年齢も性別も国籍も違えどみんな「友達を作りにきました」と言っているのが
とても印象的だった。

「みんな、友達いないのかな・・・(:ー:)」と自分のことは棚に上げて人の心配をしていたのだけど、どうやらそんなことはないみたい。
オーストラリアで1年働いている人、もっと長く働いている人もいて友達がいないわけでなはさそう(はい、スンマソ)。

そんな私も実は友達がいないわけじゃありません(*s*)♪
別に多くはいないけど・・・
強がっているわけでもありません(ビシっ)!
ちょっとまだ距離があるのは否めないけど・・・

友達の多くは、オーストリアに長く住んでいる人やオーストラア人。だから例えば「ここが変だよオーストラリア人!」とか、ビザ取得の方法とか、日常のハウツー的な話に飢えており、シドニーに来たばかりの同じような境遇の人と話をしてみたいと思って参加したのです。

もうそりゃドキドキしましたよ。

えぇもうドキドキしました。

とにかく友達を作りにイベントに参加するなんて初めての体験。
もし変な人の変な集まりだったら、
めっちゃ全速力で走って逃げなきゃ・・・と
万が一の時の逃走経路も完璧に頭に入れてのぞみました。

その結果・・・

楽しかった〜(^ー^)♪

自分から話しかけて、つたない英語でもとにかく話をして、
そうできた自分が自分で嬉しかった〜♪

こんなことしてみたい、あんなことをしてみたいと思うことはたくさんあるけど、
人がどう思うかな、、、というのが先にたってしまい、なかなか気持ちに素直に行動することは難しい。

人が何かしてくれるのを待っている「白雪姫」では
オーストラリアを生き抜くことはできぬ。
欲しいものは取りに行く「赤ずきん」になるべしっ!
と、鼻息荒く帰ってきたのでした。
(赤ずきん、一度オオカミに食べられちゃうけど。。。泣)


下記は参加したイベントで教えてもらったネットワークを広げるサイトです。
ご参考までに。



人脈作りに役立つサイト例(英語):
Social編
Newcomers Network : http://www.newcomersnetwork.com/ 
Facetime:http://www.facetime.com.au
Meetup:http://www.meetup.com
Internations:http://www.internations.org/
Sydney Expat Connection :http://www.meetup.com/sydneyexpatconnection/
MEETinSYDNEY :http://www.meetin.org/city/MEETinSYDNEY/
SWIC Sydney Women's International Club Inc :http://www.swic.com.au
American Australian Association :http://www.americanaustralian.org.au
Easy Expat Sydney :http://www.easyexpat.com/en/sydney.htm
Expat Arrivals :http://www.expatarrivals.com/australia 
The Women Investment Club :http://www.thewomensinvestmentclub.com.au/    
PROFESSIONAL
Sydney Young Professionals :http://www.syp.com.au/ 
Junior Chamber International Australia (under 40 years old)  :http://www.jciaustralia.org.au/ orhttp://www.jcisydney.org/
The Career Development Centre (Resume Writing Workshops, Writing Professional Cover Letters Workshops, Job Interview Skills Workshop …) :http://www.careerdc.com.au/
Authentic Speed Networking Sydney :  http://authenticspeednetworking.com.au/sydney-speed-networking/  
Business Networking International :http://www.bni.com/
Toastmasters:http://www.toastmasters.org/
Professional Development Forum :http://adifferentcorner.com/pdf/
Department of Local Government (Each council has an Economic Development Unit which also helps you start a business or get connected to other local business or networks) : http://www.dlg.nsw.gov.au
 Linked In :http://www.linkedin.com
Networking World :http://www.networkingworld.net.au
Networking to Win :http://www.networkingtowin.com.au
Our Community :http://www.ourcommunity.com.au
Sydney Networkers :http://sydneynetworkers.ning.com
Sydney Biz Connection :http://sydneybizconnection.com
Xing :https://www.xing.com



-----------------------------------------------------------------------------------------------
その他のイベントに行ったときのご紹介:

1日2時間の就活で長期滞在ビザをゲット☆できる!? 



にほんブログ村 海外生活ブログへ

2011年10月11日火曜日

日本から遠く離れている人へ、元気が出る本。

海外での生活を始めて早2ヶ月。

ぷりぷり、いらいらマン度120%。

英語で全てを表現できないもどかしさ、
日本とはあまりに違うサービス、人、文化。
すてきだな、嬉しいな、と思っていたこと
驚くこと、感激すること。
そういう良いものが全部ひっくり返って反対に見えるときみたいです。

自分の眼で見る風景は、
自分の気持ち次第でこんなにも変わってしまうものなのですね。

と、そんなときに一冊の本に出逢いました。

「ニューヨークのとけない魔法」(岡田光世さん著)

初版は2007年なので少し前ですね。
もう読まれた方も多いかもしれません。

胸に溜まったいらいらをどこにぶつければ良いのか分からず、
向かった先が本屋さん。
紀伊国屋(@シドニー)で14.09オーストラリアドル。
いそいそと手にとり、レジへ向かいました。

読みながら、いらいらの固まりがふわぁっと解けてくるのが分かりました。

「そうそう、私も海外のそういうところが好きなの」
思わず声に出てしまいました。

すごく温かいのです。
こころが温くて優しい気持ちに包まれます。

海外で暮らしながら、
寂しくなったり、悲しくなったりしたときには
ぜひ手にとって欲しい本です。

海外にいることの喜びを思い出させてくれるだけでなく、
日本の温かさをも届けてくれる魔法の本です。



『ニューヨークのとけない魔法』の表紙画像






にほんブログ村 海外生活ブログへ